スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

IFFJ2016「プレーム兄貴、お城へ行く」字幕翻訳

東京と大阪のIFFJ映画祭でやっている、Salman Khan主演映画
「プレーム兄貴、お城へ行く」
(原題: Prem Ratan Dhan Payo(愛という宝石の富を手に入れた))

 

今年のIFFJは、奥深いお話の作品が多いようですが、

「やっぱり、やや古風なつくりの絢爛豪華系インド映画で、ハッピーの極みにのぼっちゃいたいの!!」

という人には、このプレーム兄貴がおすすめです。

愛すべきご都合主義も忘れ去りそうな、怒涛の色彩にまみれた164分!

ぐちぐち言うかわいいヒロイン!心優しい兄貴!そしてキラキラ!キラキラ!!

 

上映スケジュールはこちら。
http://www.indianfilmfestivaljapan.com/schedule.html

 

今年は、この「プレーム兄貴、お城へ行く」の日本語字幕を担当させていただきました。

去年の「Mardaani」と違って、ザ・娯楽映画なので、翻訳も簡単になるのかと思いきや、

スラングや、比喩表現、直訳しただけではニュアンスも意味も伝わらない表現が相当数ありました。

 

追いうちをかけてきたのが、英語字幕。

ヒンディーから訳したあと、参考程度に英語字幕をチラッと確認するのですが、

上記のような理由からなのか、ヒンディーで喋っていることと英語字幕に書かれていることが異なる箇所も「Mardaani」よりだいぶ多く、

チラッと見るたびに、無駄に不安になるという…。

(あ、その参考とした英語字幕はDVD字幕ですので、IFFJのせいではありません。笑)

 

外国語映画は、「作品によっては英語字幕から訳すこともある」と小耳にはさんだことがありますが、

「それは伝言ゲームすぎる暴挙だ」と、しみじみ思いました。

 

特に歌など、ヒンディーネイティヴの間ですら解釈が分かれる箇所もあります。

最終的には翻訳者が、前後の関係を見たり、インド文化のあれこれに照らし合わせたりしながら、どこかに落とすことにはなりますが、

さすがに、その根拠が伝言ゲームというわけにはいかないですね。

 

以下、某所に書きおとしていた字幕に関するメモから少し転記しておきます。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

字幕は、短時間で自然に「読み切れ」なければならないので、
それぞれ、適切な文字数で翻訳しなければなりません。

 

原語の本当の意味は、
「全字幕で根こそぎ」とは言いませんが、
「その字幕によっては大半を」、音の世界だけに封印することになります。

 

例を挙げます。

 

【元の台詞】−−−−−−−−−−−−−−
ダシャラタさんのような経験があるのならば、
どうして、弟ラカンのようなスピードで、あわあわとやっているんだ?

जब दशरथ sir का experience है तो फिर लखन bro की speed में क्यों भाग रहे हो ?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

ダシャラタとは、ラーマ神の父。
ラカンとは、ラーマ神の弟ラクシュマナのこと。

 

そのあと、

「よぼよぼしているとっつぁんには無理だ」というニュアンスで

「Young Indian(つまり自分)にやらせろ」という台詞が続きます。


「ラカン」はあまり知られていない呼称だから「ラクシュマナ」にするとして、

「ダシャラタ」と「ラクシュマナ」を残すとどうなるかを考えます。

 

【いいとこ】

・一部の方が嬉しい(かもしれない)

・翻訳者が自己満足でホクホクする(ただし、この動機で決めるのは論外だと思っています)

 

【よくないとこ】
・過半数の観客が「え?誰?」となることが予想される
・ダシャラタ+ラクシュマナなら11文字、あと使えるのはたった6文字前後。助詞込み6文字で文脈を伝達するのは困難
・劇中に名前情報がたくさん出てきすぎるのはストレスフルかもしれない(既出の人名を記憶しにくくなるかもしれない)

 

比較するとマイナスが大きい。

 

「いい年して
若者並みのスピードを出すな」
になりました。
さよなら、ラーマーヤナ!

 

一方、いい感じで、細かい表現とニュアンスの両方を残せたところもありましたが、
全体として、
「できるだけ多数の人に、ストレスなく観てもらえるラインはどこか?」
という意識をもち続けながら訳しました。
そう考えると、さよならするのも苦行ではなく。

 

今回も、勉強させていただきありがとうございました。

 

 

JUGEMテーマ:映画

戦争で父を亡くしたインド人少女の願いとは

印パ間の平和を願う19歳の少女がアップした映像が反響を呼んでいます。
https://www.youtube.com/watch?v=97yJsfddi4w
 
彼女の父親は、戦争で命を落としました。
幼かった彼女は「イスラム教徒はすべてパキスタン人」と、
ブルカをかぶった女性を刺そうとまでしたそうです。
そんな彼女がいま、声を出さずに語ったこと。
ざっくりとですが訳をつけてみたので、映像と照らし合わせながらご覧ください。

ーーーーーーーーー

Hi
ハイ

My name is Gurmehar Kaur
私はグルメーハル・コール

I am from Jalandhar, India
インドのジャランダル出身

This is my dad Capt. Mandeep Singh
これは私の父、マンディープ・スィン大尉

He was killed in the 1999 Kargil War
父は1999年のカルギル戦争で殺された

I was 2 years old when he died, I have very few memories of him
そのとき私は2歳で 父のことはほとんど覚えてない

I have more memories of how it feels to NOT have a father
覚えているのは、父親がいないというのがどんな気分かってこと

I also remember how much I used to hate Pakistan & Pakistanis
because they killed my dad
覚えているのは、パキスタンとパキスタン人をどれだけ憎んだかってこと
だってあいつらがパパを殺したんだから

I used to hate muslims too because I thought all MUSLIMS are
PAKISTANIS
イスラム教徒のことも憎んだ
イスラム教徒はみんなパキスタン人だと思ったから

When I was 6 years old, I tried to stab a lady in a burkha
6歳のとき ブルカをまとった女性を刺そうとした

Because for some strange reason I thought she was REPONSIBLE
for my father's death
「父を死なせた責任が彼女にある」なんて
変なことを思った

My mother held me back and made me UNDERSTAND that
母に止められ さとされた

PAKISTAN did not kill my dad, war killed him
「パキスタンがパパを殺したんじゃない パパを殺したのは戦争よ」と

It took me a while to know but today I do I have learnt to let
go of my HATE
すぐには理解できなかったけれど 今ならわかる
私は憎しみを手放した

It was NOT EASY but it's NOT DIFFICULT
簡単なことではなかったけれど 難しいことでもない

If I can do it so can you
私にもできるなら あなたにもできるはず

Today I am a SOLDIER too just like my dad
いま 私もパパ同様に「兵士」だ

I fight for peace between INDIA and PAKISTAN
インドとパキスタン間の平和のために闘う

Because if there was no war between us, my father would still
be here
だって 私たちの間に戦争がなければ、父もまだここに

I am making this video because I want the GOVERNMENTS of both
countries to STOP PRETENDING
両国政府に マネゴト遊びをやめてほしくて

and SOLVE the PROBLEM
問題を解決してほしくて このビデオを作っている

If France & Germany can become friends after 2 WORLD WARS
2つの世界大戦を経ても フランスとドイツが友人になれるのなら

If Japan & USA can put their past behind and work towards
PROGRESS...
日本とアメリカが 過去を乗り越えて前進してゆけるのなら

Then why can't we??
私たちにもできるはず

Majority of regular INDIANS and PAKISTANIS want peace, not war
ふつうのインド人やパキスタン人の大多数は 平和を望んでいる、戦争じゃなく

I am questioning the CALIBER of LEADERSHIP of BOTH NATIONS
両国のリーダーシップの手腕を問いたい

We cannot dream of becoming a first world country with THIRD
WORLD leadership
第三世界のリーダーシップをもって 第一世界の国になれるなんて思えない

Please pull your socks up, talk to each other and GET the job
DONE
どうか奮起し 対話して 事を成し遂げてほしい

Enough state sponsored terrorism
国に後押しされたテロは もうたくさん

Enough state sponsored spies
国に後押しされたスパイは もうたくさん

Enough state sponsored hatred
国に後押しされた憎悪は もうたくさん

Enough people have died on both side of the border
人々が国境で命を落とすのは もうたくさん

ENOUGH is ENOUGH
ほんとうに もうたくさん

I wish to live in a world where there are no Gurmehar Kaurs who miss their dad
パパを想って悲しむ「グルメーハル・コール」が1人もいない世界で
私は生きたい

I am not alone there are many like ME.
私のような人がたくさんいるから
私は孤独じゃない

ーーーーーーーーー

(途中、仮定法過去完了ではなく仮定法過去になっているのが意図的なものかどうか判別しがたかったので
 どちらともとれる訳にさせていただきました)

ジョードプル散策

ジョードプル、

砂と土と太陽のまち。

通りがかりの子どもや女性や若い男性が、
ほとんどもれなく挨拶してくる、ふしぎなまち。

生活のペースはスロー。


ブルーとイエローの壁、ピンクのサリー、見上げれば城壁。



ゆるい……ゆるすぎです。
そういえば、ここのお城の博物館に残っている動物モチーフのものたちも
だいたいこんな目をしています。
 
JUGEMテーマ:旅行

織り織り。
……で、どれか買ってくれるかな……?(ちらっ)


日陰にいないと、干からびちゃうもんね!



村エリアまで足をのばせば、俳優サルマーン・カーンがアンテロープを狩りに来たという湖があります。
アンテロープも鳥も、のんびりこの空間を楽しんでいるようにみえます。

ただし、ザ・平地!!という感じで、灼熱っぷりはやっぱりものすごいので、
ほんのちょっと外にいただけで、火傷したように肌が痛くなります。

IFFJ「Mardaani(女戦士)」本編字幕

IFFJ「Mardaani(女戦士)」の字幕翻訳を担当させていただきました。

邦題は事務局さんによるもので、私は本文の翻訳を担当しました。
本編ラストの
「Apne andar chupi mardaani ko...」
のところでは、
邦題「女戦士」とは必ずしも整合しないので申し訳なかったですが、
「女の内にある"勇ましさ"は…」と訳させていただき、
"勇ましさ"の上に、「マルダーニー」とルビをふっていただきました。
原語の意味を極力残したい私…(と言いつつ、Kala Khatta Cakeを「カキ氷味のケーキ」と訳しましたが☆)

訳すのが楽しかったセリフを、ひとつご紹介します。

Dekh be under 19 team ke 12th man. Agar main chahu na, to Pyaali ko tere ghar se le kar jaungi, par aungi zaroor.

直訳は、
「いい?19未満のチームの12番目の男。もし私が望めばね、ピャーリーをあんたの家から連れ出すわ。絶対に私は来るでしょう。」

うん、
意味がわからない!

ここで、思い出すべきことがあります。
インドで盛んなスポーツといえば?

そう、クリケットですよね。

では、クリケットの選手の人数は?

11人。

そう、
「19未満のチームの12番目の男」とは、
クリケットの、ティーンズ部門のチームの、補欠選手のことなんです。

よし、これで訳せる!

「いい?あんたは、クリケットのティーンズ部門のチームの補欠選手のような、ちっぽけな存在よ。
私が望めばね、ピャーリーをあんたのところから連れ出すのなんて簡単。必ず(アジトに)たどり着いてみせるわ。」

できた。

で、はい。
これを20文字以内にまとめる、と。(笑)

結局、
制限を2文字オーバーしましたが、
「若造チームのーー」
「補欠選手くん」
「ピャーリーは救い出す」
としました。

重いテーマながら、主人公の活躍により爽快感が得られる良い映画でした。

毎日incredible INDIA

今日会った日本人「もう、インドのことには精通したものでしょう」
私「とんでもない。いまだに毎日驚かされています!」
そのあと寄ったカフェで、
レアチーズケーキを割ったらGulab Jamunが出てきた。

【デリーグルメ】 Delhi 6 - Royal Cuisine of the Walled City

Biryaniの名店は、オールドデリーにありました。


↑Chicken Biryani、0.5キロで575ルピー。(キロ売り!)
辛味はありません。
最高に程よく炊けたおいしいご飯に、おいしい鶏肉、
ふわっとやさしく香る、すばらしいスパイス使い。
香り高いのに、オイリーじゃない。
ほとんどデリーナンバーワンじゃないか!?というBiryaniです。


↑マトンキーマ、0.5キロで675ルピー。
こちらはBiryaniとはうってかわって、スパイスがキリッと立っているのと、結構辛いので、好みは分かれるかもしれません。
しかしこれもおいしい。旧市街らしくざっくりとしていて、それでいて丁寧につくられたことがわかる品でした。

店名の「Delhi 6」というのは、
郵便番号6番(110006)のエリア……オールドデリーのこと。
デリバリー可能エリアは、「Dehli 6」エリアのみということで、
まあまず間違いなくオールドデリー住まいではない私たちは、Daryaganjまで受け取りにいくことになります。
イートインスペースはありません。そもそもお店じたい見られません。
テイクアウトの商品の受け渡し場所は、「Daryaganjの通りのどこか」だからです。

ランチタイムに欲しい場合は前日までに、
ディナータイムに欲しい場合は当日の午前中(日によって締め切り時間は異なるのでお早めに)までに、
携帯電話に連絡して、予約します。

キロ売りですが、1キロもあると5〜6人分になってしまうので、
「2〜3人なんだけど」
と相談してみましょう。
「じゃあ、これを0.5キロと、今日だとこれこれもできるから、それを0.5キロ、ということでいいかな」
このように親切にアレンジしてくれます。

店名:Delhi 6 - Royal Cuisine of the Walled City
住所:Daryaganj
携帯:9818206410
同じDarya Ganjの目立つところに同名の食堂がありますが、別物です。

【デリーグルメ】Ashok & Ashok Meat Dhaba


デリーのSadar Bazar、チョークの少し南にある警察署の近くに、超有名な立ち食い食堂があります。
お昼しかあいていないので、ご近所でもない限りは狙いすまして行かなければなりません。

「そこで待ってろ。なんか出すから。うちのシステムは食べ放題的なあれだからよろしく」
「あ、あのね、BiryaniとかKormaとか全部欲しいの」
「うん?わかった。いいから早くそこのテーブルに行っとけ」

出てきましたー!
スパイスがキリリと立ってる、立ち食い食堂かくあるべし!という味。がつがつ喰らいます。

水曜と土曜にしか出てこない、Mutton Korma。

……?なんか出てきました。小さい容器に…炭火?

私が食べていたお皿が取り上げられたと思ったら…
お皿ごと、そこにのっけられるじゃありませんか。
えー!!
まさかの、「その場であたため直す用」の炭火でした。

Ashok & Ashok Meat Dhaba
5820/42, Subhash Chowk, Sadar Thana, Sadar Bazar, Near Azad Market, New Delhi
営業時間:13時より売り切れまで(15時半ごろ)
定休日:火曜
Mob:9210839917
 

無伴奏カッワーリー

毎週木曜日日没時、デリーのダルガーでは「カッワーリー」が演奏されます。

11月14日、日本からの出張者に聴いていただこうと
夕食がてら出かけていきましたが、何だか様子が違います。

「あの、すみません。今日のカッワーリーの演奏は何時からですか?」
「今日と明日はモハッラムの日だから、カッワーリーはお休みだよ」
「えっ」
「日曜の夕方に再開だから、日曜にまたおいで」
「私は来れますけど、出張者は今日帰ってしまうんです。あ〜、お休みか〜、そうだったのか〜」

すると、にわかにおじちゃんたちが活気づきました。

「日本から来たんだと!」
「なに、日本からカッワーリーを聴きにきただと!」
「そうだ、日本からわざわざカッワーリーを聴きに!」
「それは、ぜひ何か聴かせないとっ」
「そうだなっ」

おじちゃんたちが、無伴奏のまま歌いはじめました。

http://youtu.be/mvtBXCPCxL4
(↑短いですが、Youtube限定公開)
Special for 日本からの出張者、です。
JUGEMテーマ:旅行



20〜25分くらい、たっぷり歌ってくれたところでお祈りの時間となり、
おじちゃんたちは、目の前に積まれた10ルピー札や100ルピー札をもって、裏のほうに消えていきました。

インドKFCの味が「辛い」の一択に


インドKFCにはオリジナル味とスパイシー味があって、ほっとくと辛いのが出てくるものでした。
なので、行けば何はともあれ「オリジナルで」とオーダーするのが常だったのですが、
数ヶ月前から「ありません」と言われ続けています。
バサントクンジロード、プリヤー、サウスポイント、全滅。

ていうかこれはもしや
「そのメニュー自体なくなりました、マダム」
でええええ。

写真は、ポップコーンチキンとかいうやつ。ちっちゃくて辛旨でさくさくで、なかなかよいです。
ツイスターとこれをつまみながら、ありつけなかったオリジナル衣を悼んでます@Southpoint Mall, Gurgaon

チベタンキャンプ&無意味散歩

デリーに、主だったチベタンキャンプは2つあります。
1つめは、初インドの観光客の間でも有名なMajnu ka tilla。デリー大学ノースキャンパスのすぐ近くです。
ここについては、SUNDAR福岡スタッフのブログでレポートしてくれています。
こんなのもありますよん。
 
今回の目当ては2つめのほうなので、
チベタン美人とおじちゃんの写真をとって、退散。
(おじちゃん、この直前までは丸いお腹をプリンと出してたのに、ちょっと恥ずかしくなったか隠しちゃった…)
 
2つめは、そこから多少南に行ったところにある、Laddaakh bauddh vihaar(Ladakh Buddh Vihar)。
福岡スタッフによれば、Majnu ka tillaのほうには本土からの難民が住んでおり、こちらはLadakh系らしいよ、という話ですが、
軽い気持ちで買い物に訪れる側からすると、Ladakh〜のほうはなんとも微妙なマーケットという印象で、
生活感あふれるMajnu ka tillaのほうを好むようになっていたのですが、
最後にLadakh〜に行ってから確か7年くらいたった今では、いったいどうなっているのだろう?との興味から、のぞいてみました。
 
(駐車情報)
2つめのほうではパーキングスペースが見当たらず、Majnu ka tillaからオートに乗りましたが、
あとからグルグルしてみたところによると、北側からやってきて東にすいっと抜け、左斜め/右斜めの分かれ道は左斜めのほうに進み、右手に見える舗装されていない道に突進していくと、その道のどっかに駐車できそうでした。
ひみつきちみたいな入り口。
…うん。
…んー。

マーケットですね。
 
「品揃え的に…なんだろ」
「ふつう」
「単に、中国製の西洋式ブラウスとか売ってる感じ?」
「かといってサロジニのようでもない」
「あ、パリカ・バザールと似てるかも」
「僕は、コルカタのニュー・マーケットを思い出しますね…」

確か7年くらいぶりのBuddh Viharでしたが、あんま変わってませんでした。
裏に抜けてみました。
 
砂があついあついあついー!
 
突撃、終了!!
 
いいんです。今日の散歩は無意味であればあるほどよいのです。
 
さあ、次の目的地はっ!
メトロRed Line「Welcome」ステーショ〜ン!

行くことになったきっかけ:
「Welcomeって、何がWelcomeなんだろう?」という友人の一言。

43度の灼熱のなか、エアコンをつけるとすぐにヒートアップしてエアコンを消さなければならなくなる私の貧弱wagonRで一路、イースト・デリーへ。
友人A「…殺風景だね」
友人B「今のところ、あんまりWelcomeされてる雰囲気はないね」
友人A「いや!Welcomeメトロ・ステーションに着けば、驚くほどのWelcomeが私たちを包むに違いないよ!」
Welcomeステーション。
 
「ある意味、期待通り」
「次、行こっか」
「いやいや!私たちには、Welcome駅の名前の由来を知るという重大ミッションが!!」
私「おじちゃーん!なんでここWelcomeっていうの?」
おじ「そうさ、ここは、Welcomeステーションさ!!」
私「うん、それで、なんでここWelcomeって名前になってるのかなぁ?」
おじ「向こうは別の駅で、ここは、Welcomeステーションさ!!
 
あれ?なんだこのドラクエI。
 
私「うん、ありがとう、それで、どうしてWelcomeっていうの〜?」
おじ「それはね、近くにWelcomeって名前の住宅地があるからさ★」

疑問解決!

最初から、地図で周辺をチェックしていればよかったNE★
巨大アトラクション寺院、Akshardham Templeの近くまで来ていたことに気付き、
存在は知っていても敷地内にまでは入ったことのない一同、この機会にちょっくら寄って入ってくっか!
と、軽い気持ちで近づいてみました。しかし、
クロークルーム前だけで、このありさま。
全体の行列は、すごすぎて写真におさまりきらなかった。平日なのに大人気すぎてびっくり。あ、火曜だったからかな?
こういうチケットを買って、宗教的なアトラクションを観る方式なんですよね。
知ってたけど、アトラクションなしで周遊するだけなら短時間でぱぱっと行ってこれるだろうと思ってました。
まさか、入場待ちの列に、推定1,000人いようとは…。
「できるだけ無意味なほうが楽しいよね散歩」、無事終了!でした。